写真

長宗我部祭り

若宮八幡宮

歴史

鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』の記述によれば、源頼朝は平氏を討ち果たした文治元年(1185年)に京都六条にあった祖父源為義邸跡に石清水八幡宮を勧請し六條若宮八幡宮を創建した。この時、土佐国吾川郡一円を六條若宮八幡宮の神領とし、鎮護のために同年12月30日、当地にも若宮八幡宮を分祀したとされている。

戦国時代の永禄3年(1560年)長宗我部元親は初陣に臨み、若宮八幡宮馬場先に陣を構えた。この時に当社に祈願し初陣を勝利で飾った。以来、元親は合戦のたびに当社で戦勝祈願を行うようになった。

江戸時代に入り山内氏が土佐藩主となって以後も崇敬され藩主祈願八社の一つとされた。

明治時代になり近代社格制度が制定されると、明治6年(1873年)郷社に列した。更に昭和5年(1930年)には県社となった。

現在は高知市南部(長浜、御畳瀬、浦戸、横浜、横浜新町)の総鎮守となっている。

祭神

  • 誉田別命 (応神天皇)
  • 息長帯比売命 (神功皇后)
  • 宗像三女神 (市杵島姫命、湍津姫命、田心姫命)
  • 高靇神 - 相殿に祭祀

 

 

 

 

2013-06-22 19:19:26

長宗我部元親公

2013-06-22 19:24:08

2013-06-22 19:31:39

2013-06-22 19:32:42

2013-06-22 19:33:58
1 2 3