お品書き
地酒

桃太郎
600円
※地酒
桃太郎 文本酒造 高知県の中西部、高南台地を中心に広がった高原の町、高岡郡四万十町で
明治36年から酒造りを続ける蔵元です。最近ちまたでは密かなブームになっています。
蔵元のホームページにも飲めるお店として紹介されています。
URL
http://www.momo-taro.co.jp/shop.html
桃太郎 文本酒造 高知県の中西部、高南台地を中心に広がった高原の町、高岡郡四万十町で
明治36年から酒造りを続ける蔵元です。最近ちまたでは密かなブームになっています。
蔵元のホームページにも飲めるお店として紹介されています。
URL
http://www.momo-taro.co.jp/shop.html


美丈夫 うすにごり
600円
濱乃鶴酒造
美丈夫の純米吟醸うすにごりは、毎年、数量限定で発売される大人気の
活性清酒です。
中には絹のようにきめ細かな「おりがたまっていて、この「おり」の中の酵母が発酵して炭酸ガスを作り続けているんです。

南
600円
南酒造 安芸郡安田町
この蔵の酒は高知醸造試験場の開発した味わい、香りがしっかりした印象をもたらす注目のCEL酵母を使っています。立ち香はすこし甘やかな感じの穏やかな洋ナシのような香り。しかし、口に入れるとその香りが骨太のしっかりした味わいと渾然となって全身をかけめぐるような躍動感を感じさせてくれます。厚みのある味わいで、余韻も深く、長くつづきます。 高知の小さな蔵元が生み出すハイレベルな純米吟醸は見逃せません。
この蔵の酒は高知醸造試験場の開発した味わい、香りがしっかりした印象をもたらす注目のCEL酵母を使っています。立ち香はすこし甘やかな感じの穏やかな洋ナシのような香り。しかし、口に入れるとその香りが骨太のしっかりした味わいと渾然となって全身をかけめぐるような躍動感を感じさせてくれます。厚みのある味わいで、余韻も深く、長くつづきます。 高知の小さな蔵元が生み出すハイレベルな純米吟醸は見逃せません。

桂月
600円
土佐酒造は四国の水がめ「早明浦ダム」で知られる土佐町
にある、創業明治十年の蔵元さんです。
標高五百メートルの、緑深い土佐嶺北の地。
その地の恵みである、豊かな水と澄んだ空気、静寂な自然
環境の中で醸し出された銘酒 桂月は、芳醇でまろやかな
酔い心地として全国のファンに愛され続けています。
にある、創業明治十年の蔵元さんです。
標高五百メートルの、緑深い土佐嶺北の地。
その地の恵みである、豊かな水と澄んだ空気、静寂な自然
環境の中で醸し出された銘酒 桂月は、芳醇でまろやかな
酔い心地として全国のファンに愛され続けています。

岡田以蔵
600円
冷やして飲むと香りの華やかさがよくわかり、
燗をして飲むと味わい深く飲めるという
味わいの変化を楽しめる懐の深い酒質を持つ
淡麗辛口のお酒です。
仁淀川山系の澄んだ空気と豊かな緑を吸収し
流れ下った清冽な伏流水に酒の匠が命を吹き込み生まれました。
高知酒造 純米酒 岡田以蔵
燗をして飲むと味わい深く飲めるという
味わいの変化を楽しめる懐の深い酒質を持つ
淡麗辛口のお酒です。
仁淀川山系の澄んだ空気と豊かな緑を吸収し
流れ下った清冽な伏流水に酒の匠が命を吹き込み生まれました。
高知酒造 純米酒 岡田以蔵